Tuesday, June 30, 2009

Catherine Brooks Exhibition Information - The Seeded Wind and Silent Motion; an Oeuvre of Beetled Beauty - @ Thinkspace


Thinkspaceでは、Stella Im Hultbergの個展に併せて二人のアーティストの展示会も同時に開催されているのでそちらも続けて紹介。

こちらはCatherine Brooksという、今回初めて知った画家。
展示会のタイトルは"The Seeded Wind and Silent Motion; An Oeuvre of Beetled Beauty"。
昆虫図鑑や植物図鑑を傍らにおいて作品を描くタイプの画家がいるけど、このCatherine Brooksもそういったタイプの画家みたい。
ブログで作品を公開しているアーティストは沢山いるが、tumblrで公開している人には初めて出合った。

"The Seeded Wind and Silent Motion; An Oeuvre of Beetled Beauty"
Catherine Brooks
July 10th - August 7th, 2009


Catherine Brooks
The Seeded Wind and Silent Motion; an Oeuvre of Beetled Beauty

(Bio) Catherine Brooks has been working tirelessly to expand her artist "vocabulary". Through her successes and failures, Brooks feels like she has finally learned what is important to her art, and what it is to explore during the creative process. Brooks has developed her own personal mythology, based around the legends and tales passed down and weathered through oral tradition and the rise and fall of empires. They reflect her ideas on love, memory, and the inexplicable human talent for personifying assigning responsibility to the cycles of life, and its manifestations. It was, for the artist, a beginning, a birth. It is a collection of pearls and remnants, an allusive menagerie of natural diplomacy, sensual symbiosis, and hints of great tales and legends to come.

Brooks has a BFA in Fine Arts from the Pratt Institute of Art and Design in Brooklyn, NY and completed a residency at Campus Hanoi in Vietnam. She has shown regularly in galleries over the past two years. Highlights of her resume include a solo in NYC at The Proposition Gallery in 2007 and taking part in last year’s SCOPE London.


Thinkspace Gallery
4210 Santa Monica Blvd.
Los Angeles, CA 90029
#323.913.3375
Thur-Sun 1-6PM or by appointment
http://www.thinkspacegallery.com


The Arborgeist Project

Hannah Stouffer Exhibition Information - Twilight & Fate - @ Thinkspace


Thinkspacで2009年7月10日から2009年8月7日にかけて開催されるメインの展示会は、Stella Im Hultbergの個展で、それに併せCatherine Brooksの展示会とHannah Stoufferの展示会も開催される。

どこかで見たことのある作風だなと思っていたら、手元に作品があった。ポスト用に作品をチョイスして随分になるのではないだろうか。どうりで見たことがあるはずだ。サイトを覘くと、作風が以前より派手になっていた。作品を選びなおさなきゃいけないな。

"Twilight & Fate"
Featuring new works by:
Hannah Stouffer
July 10th - August 7th, 2009

Hannah Stouffer
Twilight & Fate (as part of our ‘Fresh Faces’ series)

(Bio) Los Angeles-based illustrator Hannah Stouffer finds a great deal of comfort in imagery- it's an admiration that is often times overwhelming. With an infatuation for icons and images that reflect and categorize historical eras, genres and subcultures, her work is an opulent, elegant and beautifully intricate mixture of illustration and design. Her densely-packed compositions consciously recall classical elements from our past and combine them with our modern attractions, creating cohesive yet opposing arrays of imagery and embellishment. She focuses on the contrasts between periods in time, subcultures and social trends- and merges them together with a high regard for traditional decoration.

Hannah has been an exhibiting artist for over five years now and has shown with the likes of White Walls, 111 Minna, Compound Gallery, Giant Robot, Nucleus Gallery, DDR Projects, Gallery 1988, Together Gallery, BLVD Gallery, Arspace Gallery, Plastic Chapel, National Product, Ghetto Gloss, Receiver Gallery, Nest, Show Cave, Parlor Gallery, Pulp Gallery, Lower Hater, Hotel Des Art, Primary Space, Plush Gallery, Aspen Art Museum, Domy Gallery, Grey Area Gallery, Space Gallery, Vener Gallery, Bliss Gallery, Vitale Gallery, Canvas Gallery, and CC Rider.

The heart of darkness exists within the light. Black Dawn, Dawn After Dawn Tepid Neon, Frozen Clarity. This contrast and the ever present existence of the two are constant. Macabre Elegance. Darkness Falls Forever... Since The Beginning.


Thinkspace Gallery
4210 Santa Monica Blvd.
Los Angeles, CA 90029
#323.913.3375
Thur-Sun 1-6PM or by appointment
http://www.thinkspacegallery.com


Hannah Stouffer Illustration
grandarray

Stella Im Hultberg Exhibition Information - Memento Mori - @ Thinkspace


Thinkspaceから展示会の案内が届いていたので紹介しておこう。
韓国生まれで、現在はアメリカで活動しているStella Im Hultbergの個展"Memento Mori"が2009年7月10日から2009年8月7日にかけて開催される。

Stella Im Hultbergの作品については、水彩で描かれた淡い少女たちの世界ってイメージが頭にあった。以前エントリに貼り付けたのが水彩の作品だったからというのもあったのかもしれないが、久しぶりにサイトで作品を見るまで、油絵の作品もあったことすっかりを忘れていた。
告知用の画像に使われた作品は、あまりいい言い方ではないけど、貧血ぎみのクリムトって感じがする。

Memento Mori
Stella Im Hultberg
July 10th - August 7th, 2009

Stella Im Hultberg
Memento Mori

(Statement) When I begin a painting, I don’t start with a clear idea or message. The early stages are abstract and vague and the work then develops organically as I paint. There’s no specific concept but a blurry idea I try to clarify as each layer of paint is built up.

An underlying unifying theme of identities and duality seems to permeate much of my work. Identity as a human being, the frail and the strong; identity as an individual; identity in relation to others or the environment; and even dual, overlapped, confused identities.

The process of creating a painting is what intrigues me most, like finding pieces of a puzzle. The figures (women) in my paintings are a vessel through which I can connect with the world. The unseen moments, the unspoken words, the indescribable emotions that permeate much of our lives… those are the elements I try to capture and represent through the figures in my work.

(Bio) Stella Im Hultberg’s paintings are conceived in varying combinations of ink, watercolor, and oils on paper, wood and canvas. Her portraits of women are rendered in easy, flowing lines with soft hues that transcend the typical critiques of feminine beauty, inherent in today’s self conscious society.

Hultberg originally studied Industrial Design at CSU, which naturally segued into work as a toy designer early on in her career. Work in the design industry serendipitously led to her building on her natural talents as an artist and a career as a self-taught painter soon followed. Having grown up in Hong Kong, Korea and Taiwan, she has a diverse blend of cultural influences to pull from.

Hultberg has shown her work with such prestigious galleries at Lineage Gallery (now Joshua Liner Gallery), Roq La Rue, Gallery 1988, Limited Addiction, and Corey Helford. With solo shows ahead at Copro Gallery and Josh Liner Gallery in the coming year, things will only continue to bloom for this young artist.


Thinkspace Gallery
4210 Santa Monica Blvd.
Los Angeles, CA 90029
#323.913.3375
Thur-Sun 1-6PM or by appointment
http://www.thinkspacegallery.com


Stella Im Hultberg
{ stella im hultberg }

Friday, June 26, 2009

Victor Ivanovski





Victor Ivanovski (ヴィクター・イワノフスキー)
1967年ロシア生まれの写真家。
1990年から写真を撮り始め、1993年以降は写真について教えている。
現在はモスクワ在住で、時折クロアチアで過ごしているって1年前には書いてあったんだけど、今はクロアチア在住で、時々モスクワで過ごしているという風に変わっていた。

ポストした作品のうち、1枚目から3枚目は"Boudoir stories"という、2000年から2005年にかけて制作されたシリーズの中からチョイス。
4枚目の乳房のお饅頭は、他の写真家の作品でも同様のものを見たことがあるのだけど、誰の作品だったのかまったく思い出せない。

Photo art: Nude Women and men in photo fine art. Non erotic nude. Portrait, Training of a photo

d'Alan Gac


d'Alan Gac (アラン・)

お尻に描かれたてんとう虫もなかなかのものなんたけど、ここでは乳首を突かんとしているハチドリの方を選択。

Le Book Photo d'Alan Gac

Dorota Sadovská (Dorota Sadovska)




Dorota Sadovská (Dorota Sadovska、ドロタ・、ドロータ・)
1973年スロバキア(Slovensko, Slovakia)の首都ブラチスラヴァ(Bratislava)生まれ、在住の写真家。

ポストしたのは"CORPORALITIES"というオッパイ鷲掴シリーズから。


Štúdium:
2004 - obhájenie doktorátu a titulu Art.D., Vysoká škola výtvarných umení (VŠVU), Bratislava
1999 - diplom DNSEP, École Nationale des Beaux Arts, Dijon, Francúzsko
1997 - diplom a titul "Magister umenia", Vysoká škola výtvarných umení (VŠVU), Bratislava


sado vska 2

Peter Blume


Peter Blume (ピーター・ブルム)
1906年10月27日ロシア(Russia)のスマルホニ(Smarhoń、Smarhon、Smorgon、現在はベラルーシ(Рэспу́бліка Белару́сь)西部に位置するフロドナ州(Гродзенская вобласць)にある都市)で生まれの画家。

スタイル的にはフォークアート、プレシジョニズム、ピュリスム、キュビズム、シュルレアリスムなどの要素か含まれていて、マジックリアリズムのアーティストとして分類されることもある。

1912年に家族とともにNYへ移住。
ボザール・インスティチュート・オブ・デザイン(Beaux-Arts Institute of Design)、アート・スチューデンツ・リーグ・オブ・ニューヨーク(Art Students League of New York)などで美術を学んだ。
1926年に自身のスタジオを設立。
1931年グレース・ダグラス(Grace Douglas)と結婚。
1932年にグッゲンハイム・フェローシップからの要請を受けてイタリアで1年を過ごす。
1934年、カーネギー・インスティチュート国際展示会で最初の賞を獲得し、注目を浴びる。

1992年11月30日没。


Wikipedia
Peter Blume
The Metropolitan Museum of Art, New York
Peter Blume on artnet

Margot Dukker




Margot Dukker (マルゴット・ドゥッケル)
多分オランダ在住。
画家。
1975年以降、"Kunst Zij Ons Doel"というプロアーティストギルドのメンバー。

植物的な想像力と動物的な想像力が絡まった神秘的でグロテスクなイメージの作品を描いている。

ポストした作品は、

"Tattoo Maja" (2007)
"Butchers wife" (2007)
"-"

の3点。

margotdukker.tk
Velsen Kunstenaars - 'Margot Dukker'

Paul Rumsey




Paul Rumsey (ポール・ラムゼイ)
1956年エセックス(Essex)生まれの画家。

小学生の頃は学校に馴染めない劣等生で反抗的な態度をとっていたらしい。
自分の寝室には、アーサー・ミーが編集した『イギリス児童大百科』の1930年代からのものが10巻あり、その中の神話や妖精譚や歴史や動物や絵画や彫刻に関した7000を超えるイラストは、驚きに満ちた世界をラムゼイに垣間見せてくれ、幼い頃はこの本を見ることに多くの時間を費やしたのだそうだ。初期の読書では幻想と不気味なものに特に惹かれ、テセウスの冒険譚やグリムの「こわがることをおぼえるために旅にでかけた男」といった物語は今でも鮮明に憶えているという。

10歳の時に学校のクラスでルーベンスが絵描いた三美神に出合い、両親にせがんでルーベンスに関する書籍を買ってもらう。これかスイスの美術史家ヤーコプ・ブルクハルトの『ルーベンスの回想 "Recollections of Rubens"』たったというのだから、こういった感性についてはかなり早熟だったのだろう。画家のアルバート・ウィリアムズ(Albert Williams)は叔父に当たり、芸術関係の書籍をたくさん送ってもらうようになった。
ベッドルームの壁面をヨアヒム・パティニール(Joachim Patinir)の『岩山の聖ジェローム "St Jerome in a Rocky Landscape"』を貼り付けたり、チェルムズフォードの図書館て多くの時間を過ごすようになる。この頃にウィリアム・ブレイク(William Blake)、アルブレヒト・デューラー(Albrecht Dürer)、ヒエロニムス・ボス(Hieronymus Bosch)、そしてピーテル・ブリューゲル(Pieter Bruegel de Oude)を発見し、SFとファンタジーに耽溺。エドワード・バーン=ジョーンズ(Edward Coley Burne-Jones)、ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ(Dante Gabriel Rossetti)、オーブリー・ビアズリー(Aubrey Beardsley)、そしてマックス・エルンスト(Max Ernst)に影響を受け、トールキンとルイス・キャロルのジャバウォックの大きなイラストを絵描いたりするようになり、フィリップ・ジュリアン(Philippe Jullian)の『世紀末の夢 "Dreamers of Decadence"』の読み、1972年に開催されたヘイワード象徴主義展示会にオディロン・ルドン(Odilon Redon)とギュスターヴ・モロー(Gustave Moreau)を見に行くという生活が始まった。

16歳でコルチェスター美術学校(Colchester School of Art)の基礎コースで学び始め、いつしか髪も長く伸びていた。この頃にその後の作品形成にかかわる重要な本との出合いが訪れる。それは例えば、アルフレート・クビーン(Alfred Kubin)の『死の舞踏 "Dance of Death"』のドローイング集、フランシスコ・デ・ゴヤ(Francisco de Goya)の『気まぐれ "Los Caprichos"』や『戦争の惨禍 "Los Desastres de la Guerra(Disasters of War)"』や『妄(ロス・デスパラ-テス) "Los Disparates"』、ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ(Giovanni Battista Piranesi)の『牢獄 "Prisons"』連作などであったり、マーヴィン・ピーク(Mervyn Peake)の『ゴーメンガースト三部作 "Gormenghast"』、カフカ(Kafka)、エリアス・カネッティ(Elias Canetti)の『眩暈 "Die Blendung(Auto-da-fé)"』といった文学作品なとである。この『眩暈』やホルヘ・ルイス・ボルヘスの『伝奇集 "Ficciones"』に収録されている「バベルの図書館 "La biblioteca de Babel(The Library of Babel)"」(ラムゼイは英語圏で独自に編まれた短編とエッセイを集めた"Labyrinths"という作品集でこの短編を読んでいる)は、ラムゼイの頭にある図書館のひらめきの基となった。クービンの驚異的な"The Other Side"、J. K. ユイスマンス(J. K. Huysmans)の『さかしま "À rebours(Against the Grain or Against Nature)"』、ピーター・カレル・ブラウン(Peter Currell Brown, Peter C. Brown)のカルトクラシック小説『スモールクリープス・デイ "Smallcreep's Day"』(マイク・ラザフォード(Mike Rutherford)がこの小説を元に組曲を作っている。読んでみたいので、翻訳してくんないかな)を読む日々。彼らは夢のような、不条理に満ちたグロテスクな世界の住人で、ポール・ラムゼイはこの世界からシュルレアリスムとシンボリズムを混ぜ合せなさいという啓示を得る。
しかし美術学校ではルシアン・フロイド(Lucian Freud)やスタンリー・スペンサー(Stanley Spencer)の影響が強い絵を描いて過ごすことになった。

以下もっと続くのだけど、このあたりまでにしておこう。

ポストしたのは次の三点。

"Bodyhead with Vase"
"Artemis of Ephesus"
"Species Gender"


Education:
1972-74 Foundation Course, Colchester School of Art and Design
1974 Awarded Munnings Travel Scholarship
1974-77 B.A., Chelsea School of Art, London


The Paul Rumsey Homepage
Chappel Galleries - Paul Rumsey
PAUL RUMSEY @ Piers Feetham Gallery

Phillip Toledano




Phillip Toledano (フィリップ・トルダーノ)
1968年ロンドン生まれで、ニューヨークをベースに活動している写真家。

ポストしたシリーズのこの三点は、エロいのか、グロいのか、面白いのか、よく分からん。多分そのすべてが混ざった感じなんだけど。


Education:
BA in English Literature, Tufts University, Boston


Mr Toledano - Phillip Toledano Photography
Phillip Toledano
Phillip Toledano Photography

程亚杰 (Cheng Yajie)


程亚杰 (Cheng Yajie、チェン・ヤージエ)
1958年北京(Beijing)生まれの画家。

ポストしたのは"舞夜 (Midnight Orgy)"という作品。
奇妙で幻想的な作品が多く、ポストしたこの作品はその中でも特にエロティックなもののひとつ。


Education:
1978年 毕业于中国天津工艺美术学校装潢专业(三年).


ILLUSION -AESTHETICISM BY CHENG YAJIE
圈网 | 美术一族 - 话题 - 程亚杰的艺术(转载)
艺术家-今日艺术网:艺术融通 思想融通
新加坡新锐画家程亚杰印象一位追求尽可能完美的画家_现代艺术_首页_中国文物鉴定网

Janaina Tschape




Janaina Tschape (ジャナイナ・チェッペ)
1973年ドイツのミュンヘン(Munich)においてドイツ人の父とブラジル人の母の間に生まれる。その後家族で渡伯し、サンパウロで育つ。現在ニューヨークのブルックリンを拠点に活動しているアーティスト。

昨年の秋に横浜市民ギャラリーで開催された「ブラジル×ヨコハマ 時の懸け橋」でジャナイナ・チェッペの作品が展示されており、サイトにチェッペについての紹介文があったので引用させて頂く。

自らが女性であることを基底とし、その儚さや強さを、映像や写真、ドローイングなどで表現する。作中に登場する人物は、自身で製作した特徴的な衣装を身にまとっている。今回は生命の原点である水の中を女性がたゆたう幻想的な映像作品≪Aqua Viva≫を大画面を使って紹介する。

とまあ、こういう方らしいので、このブログの現在のエントリの流れの中に組み込んでしまうのは、混ぜるな危険ってことになってしまいそうなのだが、まあいいか。

ポストしたのは、

"Juju 1 (from The Sea and The Mountain)" (2004)
"Melantropics dreams- Veratrum Bulbosus" (2006)
"Agua Viva 1"

の三点。


Education:
1997-1998 Master in Fine Arts, School of Visual Arts, New York, USA
1992-1998 Fine Arts studies, Hochschule fur Bilende Kuenste, Hamburg, Germany


Janaina Tschäpe
Janaina Tschäpe | Galeria Fortes Vilaça
Sikkema Jenkins & Co. - Janaina Tschape - Works
Irish Museum of Modern Art: Janaina Tschäpe: Chimera
Janaina Tschape on artnet
DailyServing.com

Wednesday, June 24, 2009

Margot Quan Knight





Margot Quan Knight (マルゴ・クォン・ナイト、マーゴット・クォン・ナイト)
1977年シアトル(Seattle)生まれの写真家。
Dartmouth Collegeで写真を学び、1999年にSumma Cum LaudでArt degree in Studio Artの学士を取得。

Margot Quan Knightは、自身が生きていくなかで遭遇した世界の歪みから想像を膨らませる。そして生き物、特に人間の人体を変形させて違う生物や異なる生命を誕生させることで、孤独や豊かさや驚きを表現している。ということみたいなんだけど、出来上がったイメージによっては、生物的な生々しさが剥ぎ取られて、ただの物質、オブジェに感じられる。

影響を受けたアーティストとして、

ハンス・ベルメール(Hans Bellmer)、グレゴリ-・クリュードソン(Gregory Crewdson)、フェルナン・レジェ(Fernand Leger)、チェマ・マドス(Chema Madoz)、デュアン・マイケルズ(Duane Michals)、オーラン(Orlan)、ジェフ・ウォール(Jeff Wall)、ヤン・シュヴァンクマイエル(Jan Svankmajer)、ブラザーズ・クエイ(The Brothers Quay)

といった名前を挙げている。

Margot Quan Knight
GAS|artgallery
James Harris Gallery: Artists
pageacte2galerie

Chambliss Giobbi


Chambliss Giobbi (チャンブリス・ジョッビ、チャンブリス・ジョビー)
1963年2月14日生まれ。
ニューヨーク在住のアーティスト。

コラージュの制作は17歳からやり始めたことだそうで、35歳からアーティストとして本格的な活動を始めたというから、こういった人体をジャンクなコラージュで粉々にしてしまうという方法は、ずいぶん時間をかけて練られたものなのだろう。

ポストした作品は2004年に制作された"Torso of Gina DePalma"。

Chambliss Giobbi
Artist File Online
Chambliss Giobbi :: Saatchi Online - Show your art to the world

Stanley Spencer






Stanley Spencer (スタンリー・スペンサー)
1891年6月30日イングランド南東部のバークシャー(Berkshire)にあるクッカム(Cookham)生まれの画家。
人生のほとんどをこのクッカムで過ごした。
父は音楽教師で、弟のジルベルト・スペンサー(Gilbert Spencer)は風景画家である。

1908年から1912年までスレード美術学校(Slade School of Art)に通い、ヘンリー・トンクス(Henry Tonks)に学んだ。同期には、ドーラ・キャリントン(Dora Carrington)、アイザック・ローゼンバーグ(Isaac Rosenberg)、デイヴィッド・ボンバーグ(David Bomberg)がいる。

イタリアゴシック期の画家ジョット・ディ・ボンドーネ(Giotto di Bondone)やポール・ゴーギャン(Paul Gauguin)のプリミティヴィズムに影響を受け、素朴派的なスタイルを作り上げた。
奇妙な幻想性を持った世界を描く人だなと思っていたが、どうやら聖書が下敷きになっているらしく、スペンサー自身が愛してやまなかったクッカムを舞台に聖書に書かれた場面を描いたということらしい。集団でエロティックなことに興じているのかなと思っていた作品も、まったくそういったことではなかったようだ。

スタンリー・スペンサーの描いたヌードを見て、ルシアン・フロイド(Lucian Freud)っぽい人だなと思っていたが、このスタンリー・スペンサーの方がふた世代がくらい上の画家だった。

ポストしたのは、

"Nude (Patricia Preece)"
"Nude (Patricia Preece)"
"Daphne by the Window Northern Irelandjpg"
"The Nursery or Christmas Stockings"
"Sin título"

の5点。

Wikipedia
stanleyspencer.org.uk
Tate Collection | Sir Stanley Spencer
Ciudad de la pintura - La mayor pinacoteca virtual

JAM Montoya






JAM Montoya (José Antonio Moreno Montoya、J.A.M. Montoya、ホセ・アントニオ・モレノ・モントーヤ)
1953年スペイン(España)のバダホス(Badajoz)生まれの写真家。
エストレマドゥーラ大学(Universidad de Extremadura)で教鞭をとる教師でもある。

宗教的イメージをエロティックに表現した"Sanctorum"という2003年に制作されたシリーズから5点ポスト。ユーモアの感じられるシリーズだけど、一種のイコノクラスト的イメージといっていいのかな。

JAM Montoya

Cosimo Concilio 02


Cosimo Concilio (コジモ・コンチリオ)
イタリア北西部の州ロンバルディア州ブレシア在住の写真家。

去年の年末に一度ポストしていますが、本当はこの写真をポストする予定だったのに忘れて別の作品をポストしていたので、この流れでもう一度ポストしておきます。

cosimo concilio

Krijn van Noordwijk




Krijn van Noordwijk (クライン・フォン・ノールドワイク)
1958年生まれ。
オランダのアムステルダムを拠点に活動しているフォトグラファ。

アーヴィング・ペン(Irving Penn)、リチャード・アヴェドン(Richard Avedon)、ジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix)、レンブラント(Rembrandt)、ベッティナ・ランス(Bettina Rheims)、アンディ・ウォーホル(Andy Warhol)、フランク ホーヴァット(Frank Horvat)、DJ Krush、ピエット・モンドリアン(Piet Mondriaan)、イギーポップ(Iggy Pop)、ヨハネス・フェルメール(Johannes Vermeer)、アニー・リーボヴィッツ(Annie Leibovitz)、ジョニー・バーネット(Johnny Burnette)、マーク・クイン(Mark Quinn)、チャールズ・サーチ(Charles Saatchi)、デヴィッド・ラシャベル(David Lachapelle)、ジョエル・ピーター・ウィトキン(Joel Peter Witkin)、ロバート・ロンゴ(Robert Longo)、ジュラシック5(Jurassic Five)、フランシス・ベーコン(Francis Bacon)、マン・レイ(Man Ray)、ドナルド・ダック(Donald Duck)

などからインスピレーションを受けているとのこと。

KRIJN SHOOTS PEOPLE

Andrew Donaldson aka aaapollo


Andrew Donaldson aka aaapollo (アンドリュー・ドナルドソン)
多分アメリカ在住のイラストレーター。

アメリカンテイストの陽気でちょっとエッチなイラストを描いていたが、途中から明らかに日本のエロマンガに影響を受けたスタイルに変化していった。

現在サイトで作品を見ることができないので、検索して作品の幾つかをまとめてあるブログを見つけてきた。

andrewdonaldson.com - under construction?
Illustrations by Andrew Donaldson | paintalicious

Tomaszewski Andrzej





Tomaszewski Andrzej (トマシェフスキー・アンジェイ)
1966年4月19日ポーランド生まれの画家。

常に絵を描き続けてきて、1990年頃から成熟した制作を行えるようになったとのこと。
スタイルとしてはシュルレアリスムに惹かれているそうで、作品にもそういった面が表れているといえるのかもしれない。
去年の秋頃、フランチシェク・スタロヴェイスキ(Franciszek Starowieyski)をはじめとしたポーランドの画家やイラストレーターの作品をまとめてポストしたことがあった。Tomaszewski Andrzejの作品を見ると、そういったアーティストやズジスワフ・ベクシンスキー(Zdzislaw Beksinski)といった自国のアーティストから受けた影響の方がやはり強いのではないだろうかという印象を持つ。

GALERIA ORYGINALNYCH PRAC ANDRZEJ TOMASZEWSKI, malarstwo, surrealizm, malarz, artysta, galeria, paint, painting, works, work, gallery, surrealism, painter, originality, antique, furniture, collection, artist, art
SD Galeria
Andrzej Tomaszewski - beinArt Surreal Art Collective

Ansen Seale





Ansen Seale (アンセン・シール)
テキサス州(Texas)サンアントニオ(San Antonio)在住のアーティスト。
1983年に地元のトリニティ大学(Trinity University)から、ジャーナリズム、放送とフィルムとスタジオアートのBAを取得。

Ansen Seale (アンセン・シール)は、パノラマ形式の写真を多く撮影している。しかし、デジタル技術で変換された風景や人は、まったく別の姿となって表れ、なかなか面白い。
そんな作品群の中で最も目を惹くのがポストした"Temporal Form"というシリーズで、女性の裸体がエティエンヌ=ジュール・マレー(Etienne-Jules Marey)の連続写真をアンドレ・ケルテス(André Kertész)やビル・ブラント(Bill Brandt)が撮影したとでもいった感じのイメージに変換されている。

Ansen Seale Photography